整体院 隆楓
院長の平田です
今日は身体の仕組みの事についてお話ししたいと思います。
みなさん『酵素』という言葉は聞いたことがあるでしょうか?
『酵素ドリンク』や『酵素ダイエット』というのが話題になっていたこともあるので知っている方も多いかと思います。
身体の機能を維持するのになくてはならない『酵素』ですが、どんな働きをしているのでしょう?
酵素の原材料はたんぱく質です。以前は、たんぱく質を摂れば酵素はいくらでも作られると考えられていましたが、研究され一人が一生のうちに作れる酵素の量は決まっているということが分かっているそうです。
それを『潜在酵素』と言います。
潜在酵素は『消化酵素』と『代謝酵素』に分けられます。
それぞれの働きは、
●消化酵素
文字通り、食べ物の消化に関わります。例えば、唾液に含まれるアミラーゼという消化酵素はデンプンを分解し、膵臓から分泌されるリパーゼという消化酵素は脂肪を分解します。
●代謝酵素
これは、生命の維持活動に関わります。例えば、
・血圧調整
・各細胞に必要な成分を作り出す
・新陳代謝
・免疫機能
・傷を修復して治す(自然治癒力)
・薬、アルコール、有害重金属、添加物などの有害物質の除去 など
どちらも身体にとってすごく必要な機能ですが、身体の機能を維持するには「代謝酵素」の方が重要です。
先ほど一生のうちに作られる潜在酵素の量は決まっているとお伝えしました。消化に負担のかかる食事(炭水化物中心・脂っこいものなど)に偏ったりしていると、消化酵素に多く消費されてしまい、代謝酵素として使われるのが少なくなってしまいます。
そうなっては、体調を崩しやすかったり回復が遅くなったりします。
風邪を引いたときなどは、お粥を食べゆっくり休むと思います。これは、代謝酵素の方に多く費やし回復を早めているとも言えます。
消化酵素を多く消費しないためにも、食事は大切になります。ここでもう一つ大切なのが食べ物には『食物酵素』という、消化酵素を助けてくれる酵素が含まれています。ただ、食物酵素は熱に弱いため加熱してある食べ物には残念ながら食物酵素は含まれていません。なので、なるべく生の状態のものや発酵食品にも酵素が含まれているので、それらを積極的に食べるのがいいでしょう。(食中毒は気をつけて下さい)
・野菜、果物、生の肉、刺身、味噌、納豆、ぬか漬けなど
酵素を無駄遣いせずに効率良く使って『健康』に過ごしましょう。
ご覧いただきありがとうございました。
整体院 隆楓
院長 平田
当院へご来院されている患者様の地域
川越市・狭山市・鶴ケ島市・所沢市・坂戸市・ふじみ野市・富士見市・東松山市・戸田市・川口市・さいたま市などからご来院頂いております。
お電話ありがとうございます、
整体院 隆楓-RYUKA-でございます。