整体院 隆楓
院長の平田です
今日も栄養の事についてお話ししたいと思います。
『カルシウム』と聞いて何を想像しますか?
骨、小魚、牛乳、海藻、チーズ・・・だいたいこれらのものが思い浮かぶでしょうか。
では、『身体の中でのカルシウムの働きは?』と聞かれるとどうでしょう?
骨を強くする・・・・・・くらいしか思い浮かばない人がほとんどではなでしょうか?
確かに骨に一番カルシウムがあります。身体の中のカルシウムの99%が骨や歯にあり、残りの1%は血中や細胞の中にあります。
この1%のカルシウムが血液中に一定に保たれる(血中カルシウム濃度)ことによって、身体の色々な機能が正常に働くように調整されています。
カルシウムの作用としては、
・筋肉の緊張や神経の興奮を落ち着かせる
・止血作用
・ホルモンの分泌
・細胞分裂の促進
・胃液分泌の調整
・鉄代謝の補助
・血液や体液をアルカリ性に保つ など
1%のカルシウムがこれほどの働きをしています!驚きじゃなですか?
しかし、日本人はカルシウムが足りていなく、上記のような機能がうまく働かずに様々な不調を引き起こしています。
次回はもう少し詳しくカルシウムについてお話ししたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
整体院 隆楓
院長 平田
当院へご来院されている患者様の地域
川越市・狭山市・鶴ケ島市・所沢市・坂戸市・ふじみ野市・富士見市・東松山市・戸田市・川口市・さいたま市などからご来院頂いております。
お電話ありがとうございます、
整体院 隆楓-RYUKA-でございます。