整体院 隆楓
院長の平田です
便秘が原因と思われる腰痛の患者様が来院されました。
30代、男性
先週末くらいから急に左の股関節と腰(仙腸関節辺り)が痛くなる。歩いている時の痛みや、仰向けに寝ている時にも痛む。下肢の痺れ症状はなし。
その他患者様自身気になっていることはないとの事。
いつもの様にお身体全体の状態を診ていると、気になる部分がありました。左の下腹部が硬くなっていたので、もしかして便秘気味なのかな?と思い患者様に聞いてみたところ、
私『お通じは毎日ありますか?』
患者様『そういば、ここずっと出が悪くて2〜3日に1回くらいのペースで出ています。』
原因はおそらくこれです。
便が溜まることにより、腸が重たくなり下がる。すると、骨盤を圧迫して骨盤の歪みや骨盤周囲の神経に影響し痛みとなって症状が出る。
排便機能を高める事と骨盤の歪みを整える事を中心に治療しました。
腸の環境(硬さや位置)や骨盤を整えることにより、痛みの症状は軽減しました。
でも、しっかりと排便機能を働かせてあげないとまた同じような痛みになってしまうでしょう。継続的な治療が必要です。
身体の反射機能として、内臓体性反射というものがあります。
これは内臓の何らかの異常が筋肉の緊張を作ったり、内臓と関連している体表の皮膚に痛みとして感じたりするというものです。
胃が疲れている時や調子がおかしい時に背中が張ることありませんか?
これは内臓体性反射の影響です。
内臓の疲労や硬さによって、腰痛や肩こりになることは数多くあります。
実際に、腰痛の85%は原因不明と言われています。
腰痛で整形外科に行ってレントゲン撮っても異常ない場合がほとんどです。整形外科では内臓の事は聞かれたり、診たりしないですからね。
マッサージしてもなかなか改善しない場合は、内臓疲労による可能性大です!
治療法を考えた方がいいでしょう!
当院では、内臓治療・骨盤治療・頭蓋骨治療をメインにおこなっているのでお力になれます!
今の状態から解放されたい方はお電話ください!
ご覧いただきありがとうございました。
整体院 隆楓
院長 平田
当院へご来院されている患者様の地域
川越市・狭山市・鶴ケ島市・所沢市・坂戸市・ふじみ野市・富士見市・東松山市・戸田市・川口市・さいたま市などからご来院頂いております。
お電話ありがとうございます、
整体院 隆楓-RYUKA-でございます。