整体院 隆楓
院長 平田です
今日は呼吸について話したいと思います。
突然ですが、普段いい呼吸が出来てるでしょうか?
いい呼吸って何だ?と思いましたか?
普段意識しないで何気なくやってる呼吸は生きていく上はもちろん、痛みの改善にも非常に大事になります。
呼吸といっても、呼吸の『質』が大事です。
呼吸をする時の主要な場所はどこでしょうか?
『何言ってるの?肺でしょ!』と思った方!
おめでとうございます!!新しい事を知るチャンスです!
確かに呼吸をする時に肺は大切で、膨らんだりしぼんだりしますが、肺自体には膨らんだりしぼんだりする力はありません!
実は肺を動かしてるのは、『横隔膜』です。
横隔膜は膜といっても筋肉で、横隔膜が縮むと肺が膨らんで(吸気)、緩むと肺がしぼむ(呼気)ようになっています。
普段の姿勢の悪さやストレスとかで、横隔膜が硬くなっているといい呼吸が出来なくなってしまします。つまり、呼吸の『質』が悪くなってしまいます。
呼吸によって酸素(細胞のエネルギー源)を取り入れて、血液によって各細胞に酸素を送り届けるわけですが、呼吸の『質』が悪いと酸素も十分に届けられなくて、細胞の働きも悪くなってしまいます。すると、傷んでいる部分の修復が遅くなってなかなか治らなかったりもします。
痛みがない方も、呼吸の『質』を良くする事で、疲れにくくなったり、冷えが改善したり、便通が良くなったりしますので、一度ご自分の呼吸はしっかり出来てるか感じでみると良いかと思います。
・呼吸を整えるセルフケア
1.仰向けに寝て、両手を重ね手のひらをみぞおちのあたりに軽くのせます。
2.リラックスして、横隔膜が柔らかくなるのを意識(これが非常に大事です!)しながら、深呼吸を5回繰り返します。
試しに、セルフケアをする前と後で深呼吸が変わるかやってみてもいいと思います。
これを毎日繰り返してるといい呼吸が出来、『質』が良くなりますよ!
本日も最後までご覧頂きありがとうございました。
整体院 隆楓
院長 平田
当院へご来院されている患者様の地域
川越市・狭山市・鶴ケ島市・所沢市・坂戸市・富士見市・戸田市・川口市・さいたま市などからご来院頂いております。
身体についてについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 背中の痛みと右腕の痛み2
- 背中の痛みと右腕の痛み
- 【重要】身体の不調にいち早く気付けるようになるためには・・・
- 【重要】治療の刺激量
- 栄養ドリンク・エナジードリンクの危険
- 右肩の痛み〜ズボン着脱の痛み〜
- 膝の痛み〜帰りが楽に歩ける〜
- 大事なセルフケア
- 酸化=老化
- 2018年、本気で身体と向き合い、治しませんか?
- お正月明けの身体
- 自己管理も大切
- カルシウム・パラドックス
- 【重要】水の大切さ
- 肩こり〜頭痛がなくなる〜
- サプリメントの正体
- 1回で治る?
- 小江戸川越ハーフマラソン
- 歩いていてつまずかなくなる
- 右肩の痛み〜肝臓からの関連痛〜
- すべり症〜足裏の感覚が戻る〜
- 骨を強くするには
- 感覚を良くする
- 知っていました?
- 身体は正直
- 肩の痛み〜一回で上がりやすくなる〜
- 治りやすい人と治りにくい人
- 口も内臓の一部
- 第九の夕べin喜多院
- どちらの身体を手に入れたい?
- NHKスペシャル『人体』〜神秘の巨大ネットワーク〜
- 呼吸が大切
- 肩こり
- アンチ薬派
- コレステロールを控える?
- これからの季節
- 原因不明の背中の痛み
- 痛みが強くなる
- 亜鉛
- 鉄
- 命の食事
- 気功ですか?
- 身体の正常な機能
- 治療で気をつけていること
- 様々な症状に対して
- あなたの身体はどの状態?
- 間違った運動習慣
- カルシウム④
- カルシウム③
- カルシウム②
- カルシウム①
- 酵素
- 右肩の痛み
- 内臓の治療や頭蓋骨の治療が必要な理由②
- 脳と腸の関係②〜腸は第二の脳〜
- 脳と腸の関係①〜腸は第二の脳〜
- 活性酸素溜まってませんか?
- しっかり排泄・排毒出来ていますか?
- コレステロールは悪者?
- 呼吸2
- 腰痛〜座っている姿勢から〜
- 脳の錯覚
お電話ありがとうございます、
整体院 隆楓-RYUKA-でございます。