整体院 隆楓
院長の平田です
坐骨神経痛の症状を抱えている患者様が来院されました。
症状:左腰からふくらはぎにかけての痛み。
今年の6月くらいから痛みが出ていて、鍼治療を受けたけれども改善されないとのことで来院されました。座っているところから立ち上がる動作や起き上がる時、しゃがむ時に痛みが出るとのことでした。
お身体を検査したところ、腎臓や膵臓の重さや硬さが見られたのと、大腰筋の硬さと骨盤の歪みもありました。
これらの問題に対して内臓治療・骨盤治療・頭蓋骨治療をおこない身体を整え治療を終わりました。
2回目に来院された際にお身体の様子を伺ったところ、治療した次の日には痛みが消えたので良かったが、だんだんと痛みが戻ってきて、今は左腰からもも裏までで範囲は狭くなっているがまだ痛みを感じるとのことでした。でも、痛みは弱くなっている様子です。
脳は、治療する前の身体の状態を正しいと思っているので、たとえ治療して良い状態にして痛みが軽減しても、この状態を異常と感じてしまうので、元の状態に戻そうとします。
そうすると、痛みが良くなったと思ってもまた痛みが出てきてしまいます。
痛みを取るために身体を変えるには、1回の治療で全てを変えることは出来ません。
この患者様にもしっかりご説明して納得していただきました。
鍼治療でも坐骨神経痛の治療は出来ますし効果はあります。
ただ、原因に対して治療できているかが問題です。
坐骨神経痛というと、一般的には筋肉緊張や神経の圧迫が原因で、これらに対しての治療を想像するかと思います。
電気治療やマッサージや鍼灸でしょうか。
その治療で良くなることもあると思います。
でも、なんで筋肉の緊張や神経の圧迫になってしまったのでしょうか?その原因は?
この原因に対して治療しないと根本的な改善にはなりません。
数回で完全に治るものではありませんが、3ヶ月以上治療続けても改善が見られない場合は本当の原因に対して治療できていないということです。
あなたの痛みはどうですか?
ご覧いただきありがとうございました。
整体院 隆楓
院長 平田
当院へご来院されている患者様の地域
川越市・狭山市・鶴ケ島市・所沢市・坂戸市・ふじみ野市・富士見市・東松山市・戸田市・川口市・さいたま市などからご来院頂いております。
坐骨神経痛について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 脊柱管狭窄症、坐骨神経痛〜6年前からの痛み〜
- 坐骨神経痛〜電気治療で良くならない〜
- 坐骨神経痛〜座っていられるようになる〜
- 坐骨神経痛〜楽になるのは痛みだけではない〜
- 坐骨神経痛〜普段の状態が楽になる〜
- 坐骨神経痛〜2回で楽になる〜
- 坐骨神経痛〜楽な状態でいられる〜
- 脊柱管狭窄症〜寝ている時や立ち上がりの痛みが楽になる〜
- 坐骨神経痛〜30年前からの腰痛が楽でいられる〜
- 坐骨神経痛〜痛み・しびれがなくなる〜
- 坐骨神経痛〜花粉症の症状が軽い〜
- 坐骨神経痛〜痛み止め、注射が効かない〜
- 坐骨神経痛〜脚の痛みや圧迫感がおさまる〜
- 坐骨神経痛〜運転していても気にならなくなる〜
- 坐骨神経痛〜脚の痺れがなくなる〜
- 坐骨神経痛〜階段を駆け上がれる〜
- 坐骨神経痛〜痛いところが変わる〜
- 坐骨神経痛〜感覚障害の範囲が狭くなる②〜
- 坐骨神経痛〜1回で痛みがほぼ気にならなくなる〜
- 坐骨神経痛〜感覚障害の範囲が狭くなる①〜
- 坐骨神経痛〜下肢の痺れが改善する〜
- 坐骨神経痛〜寝起きの痛みがなくなる〜
- 坐骨神経痛〜立っている時や歩いている時の痛み〜
- 坐骨神経痛〜呼吸も楽になる〜
- 坐骨神経痛〜1回の治療で〜
- 坐骨神経痛〜痛み・痺れが軽減する〜
- 坐骨神経痛〜便秘も解消される〜
- 坐骨神経痛〜脚の内側の痺れ・硬直〜
- 坐骨神経痛〜注射の効果を感じられない〜
- 左もも裏からふくらはぎにかけての痛み・痺れ
お電話ありがとうございます、
整体院 隆楓-RYUKA-でございます。